タイトルの通りです。僕はNIのSession Strings Proが大好きです。色々と面倒くさくなくて好きです。オーケストラというほどじゃないけど、なんちゃってでストリングスを鳴らしたいときに、非常に重宝しております。
どういう点が素敵かというと、
- アンサンブル音色でもアーティキュレーションが完備されているので、使える=いちいち5弦に振り分ける手間が省ける
- ショートノートがギコギコ鳴ってくれて歯切れがいい
- ロングトーンもアタックが早めで、意図したタイミングで鳴ってくれる
- フォールなど、あんまりほかの音源にないアーティキュレーションが用意されている(僕は使ったことありませんが!)
- 美味しいEQポイントを見つけると激変する
という点です。
最近激安セールで話題のWAVES PlatinumにPuigtec EQP-1Aというのが付いてるのですが、こいつと組み合わせるとすごく空気感のある音に化けるのでお勧めです。私はさらにValhalla Roomを組み合わせてテンプレに組み込んでます。4KHz付近をブーストしてあげるともう昇天です。こちらが僕の雑耳でのベストなEQのセッティングなんですが、参考になりますかね。

逆に使ってて、個人的にいらいらする点は、
- せっかくアーティキュレーションが豊富なのに、同時に使えるアーティキュレーションが6つだけ
- ダイナミクスをベロシティかモジュレーション(CC1)でコントロールするかをアーティキュレーションごとに選べない。結局ショートノートとロングノート用でトラックを分けないとダメ。
- ロングトーンに抑揚をつけないとシンセみたい(まあ他の音源も大体同じですし、逆にシンセみたいな鳴り方が良い時もある)
ぐらいですかね。
もちろんガチで作りこんだら、例えばLA Scoring Stringsとかの圧倒的レガート力や荒々しい弦には絶対に敵いませんが、そこまでするほどでもなかったり、気分的に面倒くさかったりする時にはSession Strings Proお勧めです。私みたいなズボラなDTMerにはほんと助かります。
デモというほどでもないのですが、最近作った曲でたまたまSession Strings Proを多用した曲があったので(逆にこれがあったからブログを書く気になった)を貼っておきます。鳴ってるのはスタッカートとサスティンだけですが、少しでもご参考となれば幸いです。