DTM

令和という新時代を迎えオーケストラテンプレートも新調しました

はい、令和は言ってみたかっただけで、実際にはだいぶ以前から運用してきたのですが、テンプレートがいい感じに成熟してきたのと、#ぼくらのファンタジーコンピが一段落したので、そろそろブログに書いてみようかなと思った次第です。 Mac移行に...
クリエイターの生き方

スキャット後藤さん主催の「クリエイター作戦会議」に参加してきました

こんばんは。Twitterクラスタにはおなじみの、そしてFacebookクラスタでははじめましての方も多いと思いますが、NABEMONと申します。 Facebookで繋がっている方には意外に思われるかもしれませんが、IT製品のセミナ...
M3

SEVENTH END CHRONICLE(2018-M3春)の全曲感想を書くよ!(DISC2)

NABEMONです。企画者自らによる「SEVENTH END CHRONICLE 第一章 古代機械の秘密」の全曲レビュー(音楽面)、今日はDISC2です!DISC1とは打って変わって、ダークでシリアスな雰囲気が色濃くなります。 自分...
M3

SEVENTH END CHRONICLE(2018-M3春)の全曲感想を書くよ!(DISC1)

NABEMONです。というわけで、M3春お疲れ様でした!今までたまにコンピに参加する以外は一般参加者として気楽にやっていた私ですが、今回は26人のクリエイターによるファンタジーコンピアルバム「SEVENTH END CHRONICLE ...
作曲

音楽と無縁の人間が作曲できるようになるための最初のステップについて書く

※本記事はDTM・作曲初心者向けのものです。音楽の専門教育を受けている方や、既に作曲をマスターされてる方からすると(?)となる箇所が多々あると思いますが、平にご容赦を… 最初はあてずっぽうで作ってました 今でこそ自分で思った音...
作曲

やりたいことがあるならさ、うだうだ言わずにやっちゃえよ

でも人間だもの・・・うだうだするよね・・・ はい。特に疲れてる時だと、うだうだ言いたくなりますよね。なのでそれは人それぞれ。否、同じ人でも好調な時、不調な時、あるいは体調とかによっても変わるものなので、気楽にやりましょう。24/7/...
DTM

オーケストラとシンセってみんなどうやって混ぜてるの?

自分の好きなジャンルのことをエピック系と呼ぶことを知ったのは、そんなに遠い昔の事ではありません。音楽でエピックというと、世間一般的にはエピックトランスの事なんじゃないかと思いますが、映画のトレーラーやハイライトシーン風の、やたらテンション...
DTM

オケテンプレからQLSOがいなくなったので追悼文を捧げてみる

僕の傍にはいつも君がいてくれた というわけで、この度オケテンプレを新調しまして、ついにQLSOこと、EASTWEST Symphonic Orchestra Goldが僕のテンプレから消えました。ワンピのサンジ風に言えば、「…長...
DTM

Session Strings Pro、評判微妙だけど僕は大好きでよく使ってます

タイトルの通りです。僕はNIのSession Strings Proが大好きです。色々と面倒くさくなくて好きです。オーケストラというほどじゃないけど、なんちゃってでストリングスを鳴らしたいときに、非常に重宝しております。 ...
タイトルとURLをコピーしました